(公社)全国運転代行協会石川県支部、並びに(一社)石川県運転代行協会(理事長 中川健治)は、令和7年7月15日(火)マックスバリュ金沢駅西本町店(石川県金沢市駅西本町)において夏の交通安全県民運動の一環として飲酒運転根絶キャンペーンに参加しました。
連日の猛暑の中、協会オリジナルのポケットティッシュとチラシを手渡しながら、飲酒運転根絶と交通安全を呼びかけました。今回は中学生の職場体験学習も兼ねており次の世代へ飲酒運転根絶と運転代行業をアピールでき、大変に有意義な活動となりました。
尚、本キャンペーンは金沢西警察署交通第一課が主催し、金沢西地域交通安全活動推進委員協議会と(一社)石川県運転代行協会、金沢市立長田中学校2年生の協力のもと、実施されています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(公社)全国運転代行協会 石川県支部の報告から
(公社)全国運転代行協会石川県支部、並びに(一社)石川県運転代行協会(理事長 中川健治)は、令和7年7月14日(月)JA金沢市ほがらか村 本店(石川県金沢市松寺町)において夏の交通安全県民運動の一環として飲酒運転根絶キャンペーンに参加しました。たいへんな猛暑の中、協会オリジナルのポケットティッシュ入りのチラシを配布しながら、飲酒運転根絶と交通安全を呼びかけました。
尚、本キャンペーンは金沢東警察署交通第一課が主催し、金沢東地域交通安全活動推進委員協議会と(一社)石川県運転代行協会の協力のもと、実施されています。
北陸三県統一 夏の交通安全県民運動 ( 石川県ホームページ)
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/seikatu/kobo/koutu/campaign/2021summercampaign.html
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(公社)全国運転代行協会 石川県支部の報告から
6月23日(月)公益社団法人全国運転代行協会の第30回通常総会が開催され、議案はすべて可決されました。また、昨年に引き続き来賓として(警察庁、国土交通省、東京交通新聞)のご臨席とご挨拶をいただきました。監事には新崎勝吉が新たに就任しました。総会終了後は、懇親会が行われました。
![]() |
![]() |
東京交通新聞掲載(令和7年6月30日)
(公社)全国運転代行協会 本部事務局
令和7年6月16日(月) 石川県地場産業振興センターにおいて、一般社団法人石川県運転代行協会(理事長 中川健治)が「令和7年度通常総会」を開催しました。中川理事長の挨拶に始まり、決算、予算、活動報告及び計画等の総会議案を審議しました。今回の総会では、カスタマーハラスメント対応に関する基本方針が採択され、各加盟社従事者が安心して業務に当たれるように配慮されました。また顧問の増員についても決議されています。
審議終了後には、石川県白山警察署 荻田署長から「能登半島地震発生時の危機管理とリーダーシップ論」と題した講演があり、津幡警察署長在任時に経験された能登地震の対応についての経験談をお話され出席者から質疑応答も活発に行われました。
![]() |
![]() |
白山警察署 荻田署長(写真中央) |
(公社)全国運転代行協会 石川県支部の報告から
令和7年5月18日(日)栃木県支部(支部長 阿部泰之)は、宇都宮市が推進する町おこしイベント「UTSUNOMIYA BAR FES 2025」に参加し、会場となった市内オリオンスクエアにおいて交通事故防止活動を実施しました。宇都宮市民の他にも、県内外からもカクテルファンが大勢参加され、イベント会場は大盛況でした。
![]() |
![]() |
当協会で用意したチラシ・ポケットティッシュ及び宇都宮中央警察から頂いた事故防止等合わせて1000部を配布、来場者の方々に交通事故防止を呼びかけました。また、お時間を頂き板橋会長、阿部支部長、その他に会員4名が代表してステージに上がり、我々運転代行業は、飲酒運転根絶の受皿となる業である事から、特に、飲酒運転の根絶を中心とし「 飲酒運転の無い未来を子供達へ」 と言う思いで活動に取り組んでいること、又、 ご来場の皆様に「どうか皆様お一人お一人が、飲酒運転をしない・させない」という意識を高めて再認識していただき、更に安全・安心な住みやすい宇都宮市を皆様と共に作っていければという思いを伝えました。
![]() |
![]() |
私たち栃木県支部は、このような活動を通じて飲酒運転根絶・飲酒事故の撲滅を目指し活動を続け、少しでも社会に貢献できるよう今後も続けていきたいと思います。このような場を作って頂いた主催の宇都宮カクテル様、他の多くの方関係団体様には深く感謝しております。
(公社)全国運転代行協会 栃木県支部の報告から
(公社)全国運転代行協会石川県支部、並びに(一社)石川県運転代行協会(理事長 中川健治)は、令和7年5月14日(水)、小松駅前市営駐車場にて毎年恒例の清掃奉仕活動を行いました。参加人数は15名で、市内においても交通量の多いい地域になるため、のぼり旗を設置し飲酒運転根絶を訴えました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(公社)全国運転代行協会 石川県支部の報告から
(公社)全国運転代行協会茨城県支部支部長、並びに(一社)茨城県運転代行協会理事長(中山一夫)は、4月4日に行われた春の交通安全街頭キャンペーンに参加しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(公社)全国運転代行協会茨城県支部の報告から
2025年4月22日14:00から、イオンモール宮崎ひなたテラス、北口にて、行われた未成年者飲酒防止、飲酒運転撲滅キャンペーンに、協会宮崎県支部の黒木支部長および寺本副支部長が参加しました。
キャンペーンでは、協会オリジナルの飲酒運転根絶のチラシやポケットティッシュの他、各団体のティッシュ等が配布され、また、ひなたテラスではパトカーや白バイの試乗や酒造メーカーからの協賛品が景品の抽選会が行われ、宮崎県キャラクターのむぅちゃん、まもる君も場を盛り上げていました。
キャンペーンには宮崎県支部の他に、宮崎県小売酒販組合連合会、全国酒販協同組合、安全協会、北警察署、税務署が参加されました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(公社)全国運転代行協会宮崎県支部の報告から
(公社)全国運転代行協会石川県支部、並びに(一社)石川県運転代行協会(理事長 中川健治)は、4月22日(火)に石川県内4か所の警察署を表敬訪問し、夜間交通の現状についての意見交換を行い、運転代行を飲酒運転根絶の手段としてだけではなく、深夜時間帯の防犯活動(不審者の通報、深夜徘徊、事件事故時のドライブレコーダーの提出等)にも活用して頂きたいとお願いしました。また、警察署からは交通安全キャンペーンへの積極的な参加について要請がありました。
なお、訪問した警察署は大聖寺警察署(小坂署長、清水交通課長)、小松警察署(紙尾交通課長)、能美警察署(橋本署長、稲村交通課長)、白山警察署※写真(荻田署長、谷口交通第一課長)です。
![]() |
(公社)全国運転代行協会石川県支部の報告から
警察庁及び国土交通省より、「令和7年春の全国交通安全運動」について実施通知及び協力依頼がありました。会員の皆様におかれまして業務において使用する自動車については、飲酒運転の防止に向けた取組(実施計画5.(3)⑦参照)を推進していただくようお願いします。
【運動期間】
(1)運動期間 令和7年4月6日(日)から15日(火)までの10日間
(2)交通事故死ゼロを目指す日 令和7年4月10日(木)
【全国重点】
(1)子供を始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
(2)歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
(3)自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
令和7年春の全国交通安全運動推進要綱 |
令和7年春の全国交通安全運動国土交通省実施計画 |
春の全国交通安全運動ポスター |
![]() |
春の全国交通安全運動ポスターの発送は、3月中旬を予定しています。