令和7年6月16日(月) 石川県地場産業振興センターにおいて、一般社団法人石川県運転代行協会(理事長 中川健治)が「令和7年度通常総会」を開催しました。中川理事長の挨拶に始まり、決算、予算、活動報告及び計画等の総会議案を審議しました。今回の総会では、カスタマーハラスメント対応に関する基本方針が採択され、各加盟社従事者が安心して業務に当たれるように配慮されました。また顧問の増員についても決議されています。
審議終了後には、石川県白山警察署 荻田署長から「能登半島地震発生時の危機管理とリーダーシップ論」と題した講演があり、津幡警察署長在任時に経験された能登地震の対応についての経験談をお話され出席者から質疑応答も活発に行われました。
![]() |
![]() |
白山警察署 荻田署長(写真中央) |
(公社)全国運転代行協会 石川県支部の報告から
(公社)全国運転代行協会茨城県支部支部長、並びに(一社)茨城県運転代行協会理事長(中山一夫)は、令和7年6月3日(火)に土浦ホテルローブ会場で行われた警察官友の会に出席させていただきました。
総会終了後に開催された懇親会では、大森仁志土浦警察署長他幹部の方々と挨拶を交わしながら、運転代行の現状並びに今後の活動に対しての土浦警察署への協力・連携依頼等の話をさせていただくなど、土浦警察署への協力・連携依頼等、今年も有意義な話をすることが出来ました。
(公社)全国運転代行協会茨城県支部の報告から
令和7年5月18日(日)栃木県支部(支部長 阿部泰之)は、宇都宮市が推進する町おこしイベント「UTSUNOMIYA BAR FES 2025」に参加し、会場となった市内オリオンスクエアにおいて交通事故防止活動を実施しました。宇都宮市民の他にも、県内外からもカクテルファンが大勢参加され、イベント会場は大盛況でした。
![]() |
![]() |
当協会で用意したチラシ・ポケットティッシュ及び宇都宮中央警察から頂いた事故防止等合わせて1000部を配布、来場者の方々に交通事故防止を呼びかけました。また、お時間を頂き板橋会長、阿部支部長、その他に会員4名が代表してステージに上がり、我々運転代行業は、飲酒運転根絶の受皿となる業である事から、特に、飲酒運転の根絶を中心とし「 飲酒運転の無い未来を子供達へ」 と言う思いで活動に取り組んでいること、又、 ご来場の皆様に「どうか皆様お一人お一人が、飲酒運転をしない・させない」という意識を高めて再認識していただき、更に安全・安心な住みやすい宇都宮市を皆様と共に作っていければという思いを伝えました。
![]() |
![]() |
私たち栃木県支部は、このような活動を通じて飲酒運転根絶・飲酒事故の撲滅を目指し活動を続け、少しでも社会に貢献できるよう今後も続けていきたいと思います。このような場を作って頂いた主催の宇都宮カクテル様、他の多くの方関係団体様には深く感謝しております。
(公社)全国運転代行協会 栃木県支部の報告から
(公社)全国運転代行協会石川県支部、並びに(一社)石川県運転代行協会(理事長 中川健治)は、令和7年5月14日(水)、小松駅前市営駐車場にて毎年恒例の清掃奉仕活動を行いました。参加人数は15名で、市内においても交通量の多いい地域になるため、のぼり旗を設置し飲酒運転根絶を訴えました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(公社)全国運転代行協会 石川県支部の報告から
(公社)全国運転代行協会静岡県支部(支部長 松井丈晴)は令和7年3月30日(日)、御殿場市民会館において「運転代行業従事者の基礎講習及び御殿場ローカルルールのガイドライン説明講習会」を開催しました。
講習会には協会本部より板橋会長および高瀬理事(兼御殿場運転代行業組合組合長)が出席され、来賓として参議院議員の若林洋平様および静岡県議会議員の勝俣昇様にご臨席頂きました。
![]() |
![]() |
板橋会長 松井支部長
![]() |
![]() |
若林洋平参議院議員 勝俣昇静岡県議会議員
![]() |
![]() |
前田支部役員(兼御殿場運転代行業組合副組合長) 高瀬理事(兼御殿場運転代行業組合組合長)
![]() |
![]() |
研修会風景
![]() |
![]() |
講習会終了後の懇親会
![]() |
![]() |
講習会終了後の懇親会
(公社)全国運転代行協会静岡県支部の報告から
(公社)全国運転代行協会茨城県支部支部長、並びに(一社)茨城県運転代行協会理事長(中山一夫)は、4月4日に行われた春の交通安全街頭キャンペーンに参加しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(公社)全国運転代行協会茨城県支部の報告から
2025年4月22日14:00から、イオンモール宮崎ひなたテラス、北口にて、行われた未成年者飲酒防止、飲酒運転撲滅キャンペーンに、協会宮崎県支部の黒木支部長および寺本副支部長が参加しました。
キャンペーンでは、協会オリジナルの飲酒運転根絶のチラシやポケットティッシュの他、各団体のティッシュ等が配布され、また、ひなたテラスではパトカーや白バイの試乗や酒造メーカーからの協賛品が景品の抽選会が行われ、宮崎県キャラクターのむぅちゃん、まもる君も場を盛り上げていました。
キャンペーンには宮崎県支部の他に、宮崎県小売酒販組合連合会、全国酒販協同組合、安全協会、北警察署、税務署が参加されました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(公社)全国運転代行協会宮崎県支部の報告から
(公社)全国運転代行協会石川県支部、並びに(一社)石川県運転代行協会(理事長 中川健治)は、4月22日(火)に石川県内4か所の警察署を表敬訪問し、夜間交通の現状についての意見交換を行い、運転代行を飲酒運転根絶の手段としてだけではなく、深夜時間帯の防犯活動(不審者の通報、深夜徘徊、事件事故時のドライブレコーダーの提出等)にも活用して頂きたいとお願いしました。また、警察署からは交通安全キャンペーンへの積極的な参加について要請がありました。
なお、訪問した警察署は大聖寺警察署(小坂署長、清水交通課長)、小松警察署(紙尾交通課長)、能美警察署(橋本署長、稲村交通課長)、白山警察署※写真(荻田署長、谷口交通第一課長)です。
![]() |
(公社)全国運転代行協会石川県支部の報告から
(公社)全国運転代行協会石川県支部、並びに(一社)石川県運転代行協会(理事長 中川健治)は、4月8日金沢駅東口広場において、金沢東警察署及び金沢小売酒販組合と毎年恒例の第17回「20未満飲酒防止・飲酒運転撲滅全国統一キャンペーン」に参加し、通勤・通学者に「20未満飲酒防止」「飲酒運転撲滅」を訴え、啓発用チラシ・ティッシュを配布して周知と啓発を行いました。
本キャンペーンは、酒類小売業者の団体である金沢小売酒販組合が主体となり、「20歳未満者の健全育成・非行防止」等の観点で行う社会的活動の一環で、キャンペーン開催を通じ、全国各地において「20歳未満者飲酒防止」や「飲酒運転撲滅」の重要性を訴え、国民の意識向上を図ることを目的とした活動です。
また、キャンペーン終了後には、石川県警察本部交通部(西村部長)、金沢東警察署(藤嶋所長)、津幡警察署(源署長)、金沢西警察署(宮永署長)を表敬訪問させて頂きました。
![]() |
![]() |
(公社)全国運転代行協会石川県支部の報告から
令和7年1月から3月に行われた、(公社)全国運転代行協会茨城県支部、並びに(一社)茨城県運転代行協会(理事長 中山一夫)の活動報告です。
1月7日 土浦商工会主催の賀詞交換会に出席
![]() |
![]() |
![]() |
2月15日 水戸プラザにて上月良祐参議院議員集いの会に出席
![]() |
![]() |
![]() |
2月18日 水郷公園体育館にて大井川知事による県政報告会に出席
![]() |
![]() |
3月21日 参議院議員会館を訪問し、上月参議院議員同席のもと国土交通省物流・自動車局旅客課長、同旅客運送適正化推進室長並びに課長補佐と、現場の実情等に関し話し合いを実施
![]() |
(一社)茨城県運転代行協会からは中山理事長の他、副理事長、理事、事務局の4名が出席されました。
(公社)全国運転代行協会茨城県支部の報告から